かつて人はみな歩いていた~ - 2014.03.10 Mon
¡Hola Buenosdias! caminotty@ちきゅうの道です☆
「体験から得る実感、そして驚き」をひとつ^^

昨日、今日のお客さまには、ちょっとホンモノの浜街道を歩いていただきました~(国道でも、防風林内のトレイルでもない、ホンモノの浜ですよ~!!)体験していただいたのはわずか300メートルではありますが、みなさまからは「前進するより埋没する方が大きい(砂利浜の特徴です)」「見た目は平坦だけど結構手ごわい~」と様々な感想が飛び交いました。
「今日は300メートルですけど、昔の人は一日で30km続くこの浜を歩いていましたよ」と私が言うと、お客様は皆一同に、いにしえの旅人のタフさを再確認をし、首を縦に振っていました。
これは、何でもない場所で「昔の人は足を取られる砂利浜を30km歩いたんですよ~」と言っても、理解はできても実感までには至らなかったことでしょう。体験ってやはり大きいですよね。
私自身、国内、国外とわず、気になるものは自分の目で見て、足で確かめ、においをかがないと気が済まないという考えを持っているので(だから、「つないで伝える」というお仕事を選んだわけで)、今回のツアーはガイドの立場としてもとても有意義なものになりました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ただ、この某ツアーについて一つ疑問が・・・^^;
2年がかりで、毎月1回の割合で熊野古道伊勢路のすべての峠を歩けるシリーズになっており、ここ最近は恒例になっております。ただ、これまでは紀伊半島が最も暑くなる7,8,9月は行われず、その他の月で開催されていましたが、今回は1,2月がなくなり、代わりに昨年の7~9月に開催されたとのこと。昨年も通しで参加されたお客様がほとんどで、「昨年は暑くてしんどかった。与えられた飲み物ペットボトルの500mlでは足りず、熱中症になりそうだった。やっぱ3月は快適!」という声が多く聞かれました。
なぜ、1、2月の開催がなくなったのかを聞くと、「1,2月は通行する高速がよく大雪で閉鎖されるから」とのこと。
う~ん、それなら8,9月だって台風豪雨などでこっちの国道はしょっちゅう閉鎖されるんですけどねぇ~
実際、熊野古道伊勢路は8,9月よりも1.2月の方が断然歩きやすいのです。事実、「夏は本当にしんどかった」という声が昨日だけでも結構聞かれたわけです。なのに、1,2月をなくして7,8,9月にしたというのは、お客様の意見を本当にくんでいるのか、疑問に思ってしまいました。
まぁ、こればかりは一つの角度だけ見ても難しいものがあるのかもしれないですね・・・
他との兼ね合いもあるでしょうし、ツアーを組むって、簡単なことではないですからね~m(_ _)m
Buen Camino^_-☆
「体験から得る実感、そして驚き」をひとつ^^

昨日、今日のお客さまには、ちょっとホンモノの浜街道を歩いていただきました~(国道でも、防風林内のトレイルでもない、ホンモノの浜ですよ~!!)体験していただいたのはわずか300メートルではありますが、みなさまからは「前進するより埋没する方が大きい(砂利浜の特徴です)」「見た目は平坦だけど結構手ごわい~」と様々な感想が飛び交いました。
「今日は300メートルですけど、昔の人は一日で30km続くこの浜を歩いていましたよ」と私が言うと、お客様は皆一同に、いにしえの旅人のタフさを再確認をし、首を縦に振っていました。
これは、何でもない場所で「昔の人は足を取られる砂利浜を30km歩いたんですよ~」と言っても、理解はできても実感までには至らなかったことでしょう。体験ってやはり大きいですよね。
私自身、国内、国外とわず、気になるものは自分の目で見て、足で確かめ、においをかがないと気が済まないという考えを持っているので(だから、「つないで伝える」というお仕事を選んだわけで)、今回のツアーはガイドの立場としてもとても有意義なものになりました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ただ、この某ツアーについて一つ疑問が・・・^^;
2年がかりで、毎月1回の割合で熊野古道伊勢路のすべての峠を歩けるシリーズになっており、ここ最近は恒例になっております。ただ、これまでは紀伊半島が最も暑くなる7,8,9月は行われず、その他の月で開催されていましたが、今回は1,2月がなくなり、代わりに昨年の7~9月に開催されたとのこと。昨年も通しで参加されたお客様がほとんどで、「昨年は暑くてしんどかった。与えられた飲み物ペットボトルの500mlでは足りず、熱中症になりそうだった。やっぱ3月は快適!」という声が多く聞かれました。
なぜ、1、2月の開催がなくなったのかを聞くと、「1,2月は通行する高速がよく大雪で閉鎖されるから」とのこと。
う~ん、それなら8,9月だって台風豪雨などでこっちの国道はしょっちゅう閉鎖されるんですけどねぇ~
実際、熊野古道伊勢路は8,9月よりも1.2月の方が断然歩きやすいのです。事実、「夏は本当にしんどかった」という声が昨日だけでも結構聞かれたわけです。なのに、1,2月をなくして7,8,9月にしたというのは、お客様の意見を本当にくんでいるのか、疑問に思ってしまいました。
まぁ、こればかりは一つの角度だけ見ても難しいものがあるのかもしれないですね・・・
他との兼ね合いもあるでしょうし、ツアーを組むって、簡単なことではないですからね~m(_ _)m
Buen Camino^_-☆
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://caminottynabi14.blog40.fc2.com/tb.php/864-7a93141b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)