中辺路@5月20日 - 2013.05.20 Mon
伊勢路を歩く展 トークショー』翌日の5月20日、木花堂オーナーの友達Sちゃん家に泊まっていた主役ヒロちゃんは打ち合わせのため和歌山へ、Ricaちゃんは仕事のため津へ(8時半定時出勤のため、熊野を朝5時に出ていきました~ ちなみに寝たの4時・・・)、Sちゃんはお店オープンのため木花堂へと散り散りになり、私ははるばる津から来た幼馴染ノリィを熊野古道中辺路に案内しました^^
途中、JR新宮駅までヒロちゃんを送るため、およそ20分間は3人でべちゃくちゃしゃべりながらの楽しいシーサイドドライブ♪新宮駅ではまたの再会を約束してヒロちゃんとはお別れ、そして私たちはおよそ9か月前にヒロちゃんが徒歩で目指した熊野本宮大社へ。
今回の中辺路は、世界遺産登録以降歩く人が大幅に増えた発心門王子社から本宮大社へのおよそ8km、初心者でも、都からはるばる聖地熊野を目指した中辺路の真髄を体感できるオーソドックスながらも素晴らしいコースです・・・しかし、この行程は私たちのボケボケボンバー炸裂のため、やむなく変更に・・・
本宮大社前から発心門王子社まで向かうためには、一日たった二本しかないバスを利用するのですが(市営のマイクロバスで、一見すればただの大型のワゴン車です^^;)、到着して時刻表を見るとそのたった二本の中の一本しかもこれが最終便ていうのが15分後にあるではないか~!!これはなんて良い巡り合わせなんだ~と喜び、バス停前で待っていたけれど、ついつい会話がはずんでしまい、おしゃべりに夢中になっていた私たちの前をスーーーっと通過するバス・・・
あ″ーーーーーーっ
と叫ぶも時すでに遅し・・・(ちなみに、私たちが待っていた場所は正確にはバス停近くの屋根付き休憩所で、10メートルくらいしか離れていなかったので、バスが来る数分前に移動しようということにしていたのだ~)
仕方なく本宮大社からおよそ3km先にある伏拝王子跡を往復するという行程に変更しました。ツアー企画、ガイドモードの私なら絶対にしえないことだけど(汗)、100パーセントプライベートで気心知れている友達とのワイワイ旅だからこそこんなことあってもいいのだ~^O^そしてこれも今日を生きる私たちに与えられた“巡り合わせ”なのだ~!!

まるで森ガール(盛り上ガール?)ノリィ

ガッツリトレッキングモードの私

伏拝王子跡からの眺め
この名前は、都からはるばる300kmの旅をしてきた巡礼者がここに来て山の合間に初めて熊野本宮大社の姿を目にし、ありがたさのあまり伏して拝んだことから。一番奥の屏風のように連なる山並みは、小、大雲取越えの山並みですよ。

伏拝王子跡横では、手作り紫蘇ジュースを売っていました^^きれいな色~

熊野本宮大社参道
※中辺路の旅
ピンポイントで分けると、今回のようなユル旅向けコースも組めますが、がっつりロングトレイル旅を満喫したい方は中辺路町滝尻から本宮大社へのおよそ50km、2日間の旅もおススメです!ん~っ、もっとさらに~!!という場合は、田辺市の町中にある振り分け石(大辺路と中辺路の分岐点だよ~)から出発した2泊3日なんてものもいかがでしょうか^_-?
ちなみに、ホンマモンの出発点八軒屋船着場跡(大阪市内)から歩けば、およそ10日~2週間のボリュームたっぷり歩き旅も可能です~^^なんと、あの道頓堀や心斎橋商店街も通るんですよ~

途中、JR新宮駅までヒロちゃんを送るため、およそ20分間は3人でべちゃくちゃしゃべりながらの楽しいシーサイドドライブ♪新宮駅ではまたの再会を約束してヒロちゃんとはお別れ、そして私たちはおよそ9か月前にヒロちゃんが徒歩で目指した熊野本宮大社へ。
今回の中辺路は、世界遺産登録以降歩く人が大幅に増えた発心門王子社から本宮大社へのおよそ8km、初心者でも、都からはるばる聖地熊野を目指した中辺路の真髄を体感できるオーソドックスながらも素晴らしいコースです・・・しかし、この行程は私たちのボケボケボンバー炸裂のため、やむなく変更に・・・

本宮大社前から発心門王子社まで向かうためには、一日たった二本しかないバスを利用するのですが(市営のマイクロバスで、一見すればただの大型のワゴン車です^^;)、到着して時刻表を見るとそのたった二本の中の一本しかもこれが最終便ていうのが15分後にあるではないか~!!これはなんて良い巡り合わせなんだ~と喜び、バス停前で待っていたけれど、ついつい会話がはずんでしまい、おしゃべりに夢中になっていた私たちの前をスーーーっと通過するバス・・・
あ″ーーーーーーっ
と叫ぶも時すでに遅し・・・(ちなみに、私たちが待っていた場所は正確にはバス停近くの屋根付き休憩所で、10メートルくらいしか離れていなかったので、バスが来る数分前に移動しようということにしていたのだ~)
仕方なく本宮大社からおよそ3km先にある伏拝王子跡を往復するという行程に変更しました。ツアー企画、ガイドモードの私なら絶対にしえないことだけど(汗)、100パーセントプライベートで気心知れている友達とのワイワイ旅だからこそこんなことあってもいいのだ~^O^そしてこれも今日を生きる私たちに与えられた“巡り合わせ”なのだ~!!

まるで森ガール(盛り上ガール?)ノリィ

ガッツリトレッキングモードの私

伏拝王子跡からの眺め
この名前は、都からはるばる300kmの旅をしてきた巡礼者がここに来て山の合間に初めて熊野本宮大社の姿を目にし、ありがたさのあまり伏して拝んだことから。一番奥の屏風のように連なる山並みは、小、大雲取越えの山並みですよ。

伏拝王子跡横では、手作り紫蘇ジュースを売っていました^^きれいな色~

熊野本宮大社参道
※中辺路の旅
ピンポイントで分けると、今回のようなユル旅向けコースも組めますが、がっつりロングトレイル旅を満喫したい方は中辺路町滝尻から本宮大社へのおよそ50km、2日間の旅もおススメです!ん~っ、もっとさらに~!!という場合は、田辺市の町中にある振り分け石(大辺路と中辺路の分岐点だよ~)から出発した2泊3日なんてものもいかがでしょうか^_-?
ちなみに、ホンマモンの出発点八軒屋船着場跡(大阪市内)から歩けば、およそ10日~2週間のボリュームたっぷり歩き旅も可能です~^^なんと、あの道頓堀や心斎橋商店街も通るんですよ~

スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://caminottynabi14.blog40.fc2.com/tb.php/798-2557b100
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)